もしあなたが、
「学生時代、合唱が好きだった」
「一度は本気で音楽をやってみたかった」
「誰かの役に立てることをしたい」
そう思ったことがあるなら、この講座がその答えになるかもしれません。
ただ歌を学ぶだけではありません。
発声・表現力・クラシックの名曲を、仲間と一緒に本気で学び、
最後は、都内の高齢者施設でのクリスマスコンサートという本番を迎えます。
音楽で誰かに喜ばれる体験は、
自分自身のこれからの人生を、もっと豊かにしてくれるでしょう。
お申込み、お問い合わせはこちら
大人のための音楽再起動講座
in 港区
(港区民以外の方もお申込み頂けます。)
~あなたの声で誰かの心を癒す6ヶ月の声楽講座~
「クラシックの歌を本格的に学び、誰かのために歌いたい」
そんな想いを、私たちが形にします。
本講座では、声楽でステージを作るための
発声、歌唱法、楽曲、文化を、少人数で丁寧に学び、
半年後には港区内の高齢者施設や
地域サロンでのクリスマス・コンサートに出演。
あなたの歌声が、誰かの心を照らす
「贈り物」になります。
※楽器での参加をご希望の方もご相談ください。
<今期開講日>
2025年8月5日(火)
13:30~15:00
[オンライン説明会]
7/8(火)13:00
説明会後は動画配信します。
参加できない方は終了後の配信をご覧ください。
(説明会当日参加できなくてもOK)
説明会開催後の動画配信は↓
NPO法人アーティストグループmusia公式チャンネル
https://www.youtube.com/@musia5324
https://forms.gle/a117CvWkEycoTGCK7
<受講日・受講料・会場>
安心の会場と納得の価格で価値ある体験を
◎ 伴奏付きの声楽レッスン
◎ 音楽的・演出的指導(ホールで実践)
◎ 発表会コンサート出演(衣装着用体験)
◎ 音楽による社会貢献と自己実現
これらすべてを含めて、
受講料:6ヶ月で50,000円(税込)
(簡易診断+全8回の講座+本番)
会場:港区内公共施設
受講日(本番):主に第1、3火曜日
13:30~15:00(90分/回)
※日程、会場詳細はお申込み時にご確認下さい。
(会場は、受講人数により同区内で変更になる場合があります。)
<対象の方>
・歌をもう一度学びたい方
・音楽で社会と関わりたい方
・人前で歌ってみたいという憧れを今こそ叶えたい方
・商業的プロダクションには不安を感じる方
・信頼できる環境で、安心して挑戦したい方
※レベルについてご不安がある場合は、
「お申込みフォーム」や「説明会」等から
お問い合わせください。
<講座概要>
7月:あなたの声はどんな声?
あなたの声はどんな響き?高い?やわらかい?
初回は簡単な発声でご自身の「声の魅力」を知ることからスタート。
開講前に、一人ひとり、プロの耳が、あなたの声の特徴をやさしく導きます。
自信をもって始められます。
ストアカでも大人気!(「受けたい!」登録600人以上。受けた人 240 人以上!)
「発声診断」コースのオンライン簡易診断♪
8月:歌の原点・イタリア古典歌曲を歌ってみよう
声楽といえばここから。
誰もが通る「イタリア古典歌曲」の世界。
短く親しみやすい名曲で、発音やフレーズの基礎を楽しみながら学びます。
9~10月:クリスマスを彩る名曲たち
・讃美歌・クラシック
・アヴェ・マリアのいろいろ
~カッチーニ、グノー、シューベルト
・第九をちょっとだけ
〜合唱付き交響曲にふれる
数回に渡り、歌詞の意味もひもときながら味わい、歌います。
10月:クリスマスコンサートを企画、準備開始!
演出・楽曲・構成のし方を学び、実際に企画。
アンサンブル法も学び、準備、リハーサル開始♪
フルートなどの楽器とのアンサンブルも
11月:日本の冬のうた 〜唱歌からJ-クラシックまで
日本語ならではの情緒にふれる回。
懐かしさの中にも“歌の深み”が宿る一曲に。
(本番の楽曲レッスン!)
12月:ついに本番!「クリスマスコンサート」
ついに迎える本番!
一人ひとりの歌声と笑顔が、やさしく社会を照らす贈り物に。
<予定講師>
大井 祥子(声楽・ボイストレーナー/メゾソプラノ)
早稲田大学教育学部卒業。桐朋学園芸術短期大学を経て、
桐朋学園大学大学院音楽科研究課程および修士課程修了。
声楽を増澤雅子、大島幾雄の両氏に師事。
公演活動に加え、オペラ・演劇・オーケストラ舞台出演、ボイストレーナー、
専門学校講師、音楽イベントの企画・コーディネート、教育支援、
NPO法人での地域交流事業などで活躍。
日本演奏連盟会員、品川クラシック音楽協会演奏会員、
早稲田大学モダンジャズ研究会OB、NPO法人アーティストグループmusia代表。
音楽活動+社会参加の効果は調査・研究でも注目です!
歌唱後に血圧・心拍数が下がり、ストレス軽減(大阪大)
音楽活動で高齢者の認知機能が改善(東北大)
合唱参加が孤立感の軽減や会話の増加につながる(厚労省)
社会参加が健康寿命を延ばす可能性がある(内閣府)
地域活動が自己肯定感や役割意識の向上に寄与(日本福祉大)
お申込みフォーム
https://forms.gle/a117CvWkEycoTGCK7
あなたの歌声が、誰かの笑顔になる 歌声プロジェクト
ずっと何かを我慢してきた。
でも、これからの人生は、“好き”や“喜ばれること”を真ん中に置いてもいい。
音楽で、人生をもう一度あたためる。
そんな一歩を応援します。
0コメント